きのうの、夫の絵の記事でも触れた
バレットジャーナルのことをシェアしますね。
自分でカスタマイズする手帳術
「バレットジャーナル」を
最近YouTubeで知り、
元々 手帳にあれこれ書き込むことが大好きで、
面白そうだな♪と想い、始めてみました。
自分用にカスタマイズできる!という
自由度が高いことに興味惹かれたことと、
いま 仕事でもプライベートでも
大きな転機と感じているので、
思考や感情、起きていることなどを
整理するのにもよいかな
と思ったんですね(#^^#)。
ちょうど11月27日(水)に
「いて座の新月」があり、
いて座は 誕生日の太陽星座でもあるし、
タイミングが好いので、
2020年の手帳づくりを、
12月のLOGから始めることにしました。
皆さん、バレットジャーナル、ご存知でしたか?
昨年から日本でも流行っていたそうなのですが、
私はぜんぜん知らなかったので、
ここのところ、ネット検索やYouTubeで
セットアップの仕方や
効果的な使い方など情報収集しています^^
バレットジャーナルは、
「手帳」と言っても
何も書かれていない真っさらなノートに、
(無地・ドット・方眼など自由!)
すべて自分で手書きで
ゼロから作り込んでいくものなんですね。
(マステや切り貼りなども自由!)
年間カレンダーも
小さな数字まで手書きで書き込んだり、
マンスリーログの枠組みも自分で線を引くなど……
完全にオリジナルの手帳になるんです!
バレットジャーナルは
「ロイヒトトゥルム」という公式ノートがありますが、
どんなノートでも出来るので、
手持ちのクロッキーノートで
始めてみることにしました。

CANSONのクロッキーノート
バレットジャーナルには、
お約束として作成する
「INDEX」や「KEY」というページや、
「ハビット トラッカー(Habit Tracker)」:
習慣化したい項目をチェックするページ、
「ムード トラッカー(Mood Tracker)」:
その日の氣分を色塗りしてカラフルにするページ、
「ブレイン ダンプ(Brain Dump)」:
頭の中にあるものをどんどん書き込むページ
などなど……バレットジャーナル
「ならではのページ」があり、
そこも面白いところです!!
見よう見まねですが……
これまでセットアップしたところまで、
バレットジャーナルのご紹介を兼ねて
掲載してみますね!

「KEY」ページと、
2019年12月から始めるので、
12月の扉のページを作りました。

「KEY」ページは、バレットジャーナルの
お約束ページの一つで、
「やることリスト」やデイリーログの中で、
タスク管理をするときの記号を、
一番初めのページに書いておく、というもの。
いくつかの 基本的な KEYはあるのですが、
もちろん自分用にカスタマイズしてOK◎

ペンで描いた状態

12月の「Cover Page」の完成☆彡
次の見開きは、マンスリーログのページです。

長い定規が見当たらなかったので^^ゞ
後から作ることにしました。
上下に、手持ちのマステを貼って
クリスマス月っぽく。
シャーペンで大きな枠組みを線引きして、
「12 December」の文字だけ
下書きしてあります。

次の見開きページは…


マンスリーログの次のページには、
「今月したいことリスト」を作りました。
「To Doリスト」だと
「やるべきこと」「しなければならないこと」
というMUST感が強くなってしまうのと、
「今月の目標」として設定するよりは、
「今月はこれをしたい!!」と
湧き上がってくる氣持ちを大切にしたくて
このタイトルにしました。
カテゴリーの優先順位も、
①「Family(家族)」を一番にして
枠を大きく取り、
② 次に「Work(仕事)」、
呼吸をするかのように
自然体で創造するリズムを
大切にしたいので、この位置に。
③「House(家)」は
12月は、家のことも大掃除など
したいことがたくさんあるので
枠を大きくして、
④ さいごを「Share(シェア・発信)」にしました。
Share(シェア・発信)は、
ブログ・ YouTube ・メルマガ・SNSなど
発信や分かち合いの活動のカテゴリー。
このカテゴリーは、普段はつい
最優先になってしまいがちなので…
12月の優先順位はさいごに持ってきて、
特に発信したいことが出てきたり、
直感・アイディアなどが湧いたら
書き込むことにしました。
次に作ったのが
「ブレイン ダンプ(Brain Dump)」のページ。

これは、頭の中にあるものを
どんどん書き込んでいくページで、
頭や感情の整理になると同時に、
脳の断捨離のようなことができるのかな。。。
YouTubeで作成している人がいて
面白そうだなと思ったので、
クリスマスバージョンで描いてみました。
サンタさんからプレゼントをもらう
赤い靴下には、すでに
「Let’s Joy!」と書いてあります(*^▽^*)
「ブレイン・ダンプ」の1つ目はコレですね^^
マインドマップにも似ているのかなと思いますが、
こういうスタイルで書いていったら
どんな感じになるのか、
やってみると発見などもありそうなので…
楽しみです。
次の見開きは、
「ハビット トラッカー(Habit Tracker)」のページ。

「ハビット トラッカー(Habit Tracker)」 というのは、
習慣化したい項目をチェックするページで、
カレンダー形式で「●」で塗っていく形、
一覧表のように書き込んでいく形、
日付だけ書いておく形、
いろんなスタイルの書き方があるようです。
手始めに、こんな感じで作ってみました!

今回は、睡眠時間と寝る時間帯を
意識していきたいので
「おやすみトラッカー」を作ってみました。
*手書きで書いていったので
29日までしか書けなかった…^^ゞ
みそか・大みそかは、おせち料理の手伝いもあるし、
解禁!ということで。
隣のページには

歩くことと、 ことあのお散歩を
意識的に習慣化したいので、
「歩数トラッカー」で
歩数とkm数を毎日記録するスタイルと、
「こっちゃんのお散歩トラッカー」は、
カレンダーに「●」で塗るスタイルに。
「おくすりトラッカー」は、
いつも飲んでいるお薬の飲み忘れがないように、
こちらもカレンダー色塗りスタイルで。
「ハビット トラッカー」は
仕事や家事などのカテゴリーでも
様々なテーマ・項目で活用していけそう!
次の見開きは、12月は誕生日があるので……

「Happy Birthday♡」のページを作ってみました。
ケーキか花束の絵を描こうかと思ったのですが、
誕生日直前くらいに
ピンと来た絵を描いてもいいかと、
書くためのスペースを確保するために
ほとんど白紙にしておきました。
今年も、毎年恒例の誕生日へのメッセージとして、
カードピックの内容について書いてもいいし、
誕生日の決意や宣言を書いたり、
リーディングメッセージを受け取ってメモしたり、
嬉しかった出来事などを書いてもいいかな…♡
次の見開きは、

我が家は今年で結婚25周年「銀婚式」を迎えるので、
「Happy 25th Anniversary♡」のページを作りました。
入籍は10月3日に役所に届けを出し、
結婚式は12月17日に挙げたので、
12月のほうが記念日の色合いが強いから、
12月17日は、夫とことあと一緒に
感謝とよろこびを丁寧に伝え合う一日を
過ごしたいなぁと想っています。
夫への感謝や想いを綴ったり、
これからの夫婦としての展望を
つれづれにメモしたり、
記念日をどのように過ごしたいか
計画を書き込んだりしても楽しそう♪☆彡
ひとまず、ここまでをカスタマイズ
してきているのですが…
冒頭に「INDEX」ページを設定してあるので、

新たなページを作るごとに、
ページ数と共に書き足していきます。
ページのノンブルは
偶数だけでも振っておくと、
探すときに便利なのだそう!!
(そうだよねー)
この他にも、私は毎月、
「“時読み”ページ」として
その時期の流れ・やって来ているサイン…
などを書き込むリーディングのページや、
節目節目にカードピックした時の
メッセージをまとめて記録しておけるページ、
特定のテーマでマインドマップを
自由に描くページなども作ったりしながら……
自分だけの手帳づくりを
楽しみたいと想ってます😊❤
*手帳・ノート術のテーマ記事